
やっと、やっと・・長い冬が終わりました
750cm 降ったそうです。
去年が325cm、 余裕で2倍以上でした。
それに伴い、ミハラさんでは冬型の緊急出動も例年に比べて多めでした。
来シーズンに向け、よくある事例をご紹介します。
1. FF給排気筒の詰まり

2. メーター器感震遮断
震度5以上で自動停止します。
落雪衝撃の場合もありますが、実は多いのは・・・
「スコップ当たっちゃった〜」
3. 調整器凍結
ガスの通り道が凍結してしまうことがまれにあります。
今年のように寒暖差の大きい時は可能性があります。

ガスを安全に供給することが何にも勝る1番の使命。
雪の多い冬に、これといった雪害がなかったことはホッと胸をなでおろすとともに、皆様のご協力に感謝致します。
おかしいなと思ったら、どんなことでもご一報ください。

先月号に続き、特別賞 7作品を2回に分けてご紹介します。
どこから撮ったのかな?
と想像してみるのもおもしろいです。

『冬の石狩川』

『休止した燈火』

『春の落日』

終わりの見えないコロナ禍。家で過ごす日々は続きそうです。
近年では北海道の平均気温も高め。
快適におうち時間を過ごすためにエアコン付けませんか?


標準取付工事なら
当社指定の機種に限り(各税込)
6畳タイプ 100,000円~
8畳タイプ 110,000円~
10畳タイプ 120,000円~
小学生ミニバレー奈井江 JMV(ジュニア・ミニ・ヴァレー)クラブ
卒業・入学の3月、うちの長男もなんと春から中学生。
5年ほどお世話になりましたミニバレークラブ。
卒団の感謝を込め、 宣伝させて頂きます。

一昨年の「ないえふれあいまつり」にて。
長縄とび大会にチームで出場。
371回でダントツ優勝しました!
体力づくりにも力を入れています。
昨年はコロナで開催できませんでしたが、屋外バーベキューや花火など、楽しいイベントでの親睦もあります。

行事のときは、なぜか必ず『タコヤキ』が出てくるのがこのクラブの大きな魅力です。
「やってみたい」、「まずは見学してみたい」
興味のある方いらっしゃいましたら、三原の方からでもお取り次ぎできます。